
Difficult. That's why it's fun.
エントリーする



TSUIDEが大事にする、3つの主義
シンプル主義とは、今よりも物事が簡素化できないか常に考え続ける思想のことです。余計な提案をしていないか?無駄な会議をしていないか?年功序列のような意味のない制度を取り入れていないか?
全てのステークホルダーとサステナブルな関係を築くために、私たちは考え、動き続けます。
グロース主義とは、TSUIDEのステークホルダーの皆さまの成長に貢献する姿勢のことです。お客様の売上、社員のキャリアや知見はもちろん、全ての関係者の成長に積極的にコミットすることで、初めて自社も成長できると考えています。
スピード主義とは、全ての活動に対して、全速で取り組む行動力のことです。
今日できる会議を明日にまわさない。連絡は見たらすぐに返信する。資料はその場で修正する。そのような凡事を徹底しながら、組織の大きさとスピードを比例させる。そんな矛盾への挑戦を私たちは楽しみます。
数字で見るTSUIDE
| FY22 | 0.23億円 |
|---|---|
| FY23 | 2.3億円 |
| FY24 | 5.5億円 |
| FY25 | 10億円 |
| FY26 | 16億円 |
| FY28 | 64億円 |
| FY29 | 100億円 |
| FY35 | 1,000億円 |
TSUIDEの歴史
実は、最初はTSUIDEという名前ではありませんでした。ゴールドマンサックスから独立し、何かしなきゃ…と思い、起業してみたものの、事業アイデアがあるわけでもなく、何もしない日々が続きました。
BARで一緒に飲んでいた友達の友達に「何か仕事ない?」と聞いたら「1アポ取れたら1万5000円の仕事あるよ」と言われ、テレアポ事業を開始。
ここで、初めてアポの価値に気づいたのですが、同時に、大企業の看板を剥がされた自分には、アポ1つろくに取れないことにも気付かされました。
ようやくアポが取れ始め、家賃20万円と、東銀座エリアでは破格のオフィスを賃貸契約。当時は売上が家賃を下回ることもザラでしたが、思い切って契約してしまいました。
得意先が支払う1アポ当たりの料金が高すぎることに気づき、その是正の方がビジネスとして正しいという考えから、コンサルに入ることに。
たまたま月額制でコンサルに入った会社の売上が、月400万円から1,200万円と、なんと半年で3倍に。
「オフィスは企業のカルチャーを表現するメディアである」という考えのもと、従業員の気分を上げるためにもオフィスを改装。
今もなお、TSUIDEは
歴史を更新し続けています。
メンバーを知る

代表取締役 / CEO
兵庫県出身。
桐蔭学園高等学校、慶應義塾大学環境情報学部卒業。
新卒でゴールドマン・サックス・アセット・マネジメント株式会社に入社。
ファンドの資金調達営業に従事し、4,000億円規模のファンドを組成。
営業力はここで鍛錬。
Fidelity投信株式会社を経て、株式会TSUIDEを設立。

Sr Manager / Managing director
京都大学卒業。
ウォンテッドリー株式会社で、Webマーケ・SFA/MA導入・運用を担当後、
株式会社Gincoにて幅広い領域を担当。
独立後、事業企画・SFA/MA導入を中心に幅広いジャンルの企業を支援しつつ、2022年5月よりTSUIDEに参画。

Sr Manager / Managing Director
東京理科大学卒業。
新卒でアビームコンサルティング株式会社に入社。
その後、2020年に株式会社セールスフォース・ジャパンへ入社。
CBU GRB SEとして、多種多様な業界に対する提案の他、新機能勉強会などの各種トレーニングコンテンツもリリース。
2023年2月よりTSUIDEに参画。

Vice President
関西学院大学在学中、学業と並行し、ITベンチャー企業でSalesforce構築事業の立ち上げに携わる。
現在は同社でSalesforce・Pardotの構築・運用支援を実施。
複数企業のプロジェクトでPMを務め、活躍中。100を超えるプロジェクトを幅広くこなし、実績も多数。
2022年6月よりTSUIDEに参画。

SE Manager / Vice President
2017年にメーカー系SIerに入社し、多種多様な業界のシステム構築にSEとして従事。
2021年に別SES企業に入社後、メーカー系・独立系SIer様にて技術支援を行っている。
RFPを基にしたフィジビリティ検討から、実装、リリース、運用と工程問わず担当できることが強み。
2022年12月よりTSUIDEに参画。

Business Producer
大阪大学卒業後、レバレジーズ株式会社に入社。
新規事業立ち上げ部署に所属し、法人営業・企画・BPR等、幅広い業務に携わる。
株式会社ユーザベースのSPEEDA事業部にて営業職に従事し、2022年5月よりTSUIDEに参画。
営業視点を活かしたSalesforce構築・運用支援を実現し、これまでに数十社の支援実績を持つ。

Sr Consultant / Vice President
慶應義塾大学卒業。
新卒で株式会社ワークスアプリケーションズに入社。
日系大手企業のERP導入プロジェクトに従事。
その後、株式会社LegalOn Technologies・株式会社リクルートに在籍。
社内の企画職としてCRM/SFAの構築・業務プロセス設計・分析基盤構築に携わる。
2023年7月よりTSUIDEに参画。

Business Producer
新卒であいおいニッセイ同和損害保険株式会社に入社し、損害サービス業務(交通事故対応)に従事。
その後、株式会社ベイカレント・コンサルティングに転職し、生損保業界に対する、デリバリー・セールスの両面から経験。
現在はTSUIDEにて法人営業~採用など、幅広い領域を担当。

Consultant
埼玉大学卒業。
2019年に株式会社オンリーストーリーに入社。
CSMとしてCRM導入等のプロジェクトに携わる。
その後、スタートアップ、上場企業にて多様な業界に営業を行う傍ら、企業様へのCRM構築の導入支援を行う。
2023年よりTSUIDEに参画し、アカウントエグゼクティブとして顧客課題解決に向けたコンサルティング提案業務に従事。

AI Engineer / Associate
公立はこだて未来大学にてAI研究に携わり「分類モデルを用いた利用者にマッチする宿泊施設の推薦」をテーマに研究。
卒業後、AIベンチャー企業に入社し、自然言語処理分野のAIエンジン開発やLLMアプリケーション開発を経験。
2021年12月よりTSUIDEに参画し、AIコンサルティング・AI開発業務に加えて、Pythonを用いたSalesforce業務の効率化及びデータ連携業務に従事。

Middle Back Officer / Associate
立命館大学卒業。
金融機関に入社し、正確さを求められる事務業務で数字に強くなり、計算能力が身に付く。
また、並行してWebデザインを学び資料作成のスキルを習得。
2022年4月にTSUIDEに参画し、経理マネージャーとして経理業務を行う傍ら、資料作成やバックオフィス全般業務に従事し、幅広い分野で活躍。

Middle Back Officer / Associate
立命館大学卒業。
接客業や医療事務を通じて、正確な対応力と業務の効率化を意識した働き方を培う。
2023年にTSUIDEへ参画し、人事・採用関連業務を中心に、労務手続きや契約書作成などの人事事務を担当。
現在は人事領域を軸にしながら、他の管理業務にも携わり、組織運営を支えている。


働く環境
| 就業時間 | 9:30~18:30(休憩1時間) 週休2日制 |
|---|---|
| 勤務形態 | 出社・リモート オフィスあり |
| 社会保険 | 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険 |
| 福利厚生 | 定期健康診断、書籍購入支援制度など |
クライアントのDX課題に応じた戦略立案から実行、導入・運用支援など、業界業種問わず幅広い領域のITコンサルティング業務をお任せします。
クライアントのDX課題に応じたシステム開発計画の策定やプロジェクト管理、社内外の調整・推進など、プロジェクト成功に必要な業務をリードいただきます。
クライアントのDX課題に応じたシステムの要件定義から設計構築、導入・運用支援など、上流から下流まで一気通貫でプロジェクトをご担当いただきます。
クライアントのDX課題に応じた戦略立案と提案、プロジェクト管理、採用、人材配置、マネジメントなど、経営人材に求められる幅広い業務をお任せします。
難しい。だから楽しい。
Difficult. That's why it's fun.